視神経(目の神経)が細くなり、視野が狭くなる病気です。40歳以上の方の約20人に1人が緑内障と言われています。最近は健診や、たまたま違う症状で眼科に行って、みつかることが多くなりました。失明する怖い病気というイメージがありますが、以前に比べよい点眼がありますので、早期治療をすれば、多くの方は日常で問題ない程度におさえることも可能です。 症状がなくても、定期的な検査はとても重要です。
治療には点眼とレーザー治療と手術があります。レーザーや手術で緑内障が治るわけではありません。あくまでも、点眼と同じで、眼圧を下げることが目的となります。一部の緑内障の方は、3~4種類とたくさんの点眼が必要になることがあります。点眼には、黒目に傷がついたり、白目が充血したり、目の周りが黒くなったり・くぼんだり、睫毛が伸びたり、瞼が下がったりなどの副作用があります。点眼だけでは眼圧が下がにくい方や、点眼の副作用が出やすい方はレーザーや手術が必要になります。以前の緑内障手術は侵襲が強い手術しかなく、手術のリスクも大きかったのですが、最近では、低侵襲緑内障手術MIGS(Minimum Invasive Glaucoma Surgery)が主流となり、白内障手術と一緒に手術もできますので、患者さんの負担もかなり軽減できるようになりました。かきのき眼科では、視野検査や網膜断層検査(OCT)により、緑内障の早期診断や定期検査はもちろん、レーザー治療や低侵襲緑内障手術を受けることができます。
かきのき眼科では手術の不安除去目的で低濃度笑気ガス麻酔を用いております。
詳細はこちら
視野障害の進行
視野のイメージ像
※右眼で表示しています。
-
初期
目の中心をややはずれたところに暗点(見えない部分)ができます。自分自身で異常に気付くことはほとんどありません。
-
中期
暗点が拡大し、視野の欠損(見えない範囲)が広がり始めます。 しかし、この段階でも逆の目によって補われるため、異常に気づかないことが多いです。
-
末期
視野(見える範囲)はさらに狭くなり視力も悪くなって、日常生活にも支障を来すようになります。
眼底写真(視神経乳頭の拡大写真)
正常眼に比べて、緑内障眼は乳頭の陥凹(へこみ)は大きく、輪郭もいびつになっています。